SSブログ

明神山(三ツ瀬) [登山:明神山]

7月31日(土) 晴れ

明神山(三ツ瀬)へ登山に行きました。

先週(7月24日)明神山を乳岩登山口から登山しましたが、
今回は三ツ瀬登山口から登山をチャレンジしました。
先週の反省は飲み物が不足して下山時にとんでもないことになったため
リュック一杯にお茶とスポーツドリンク(計4ℓ)を詰め込んでの登山です。
リュックが重たいです!

■ルートと時間
三ッ瀬登山口(9:16)→一合目・銀明水(10:00)→二合目・三ッ瀬峠(10:40)
→五合目(11:47)→六合目(12:00)→八合目(馬の背岩)(12:30)
→明神山着(12:50)→明神山発(13:30)→六合目(14:04)→五合目(14:12)
→二合目・三ッ瀬峠(15:00)→一合目・銀明水(15:20)→三ッ瀬登山口(16:00)

三ッ瀬登山口へは豊川から国道151号線を走り、新本郷トンネルの手前に
三ツ瀬明神山登山口の看板があるところを左折します。
道は非常に細く対向車が来たらすれ違えない程ですので慎重に運転します。

DSC00557.jpg
駐車スペース
暫く進むと左側に数台止めれる駐車スペースがあり、簡易トイレも設置されています。

DSC00553.jpg
登山記帳
ここに登山記帳ができるノートと灰皿があります。

DSC00554.jpg
登山安全マップ
愛知県設楽警察署作成の登山安全マップがありました、初めて登山する自分にとっては
心配になることが書かれており、不安になります。

DSC00558.jpg
沢ガニ
登山口に向かっていると道路に沢ガニを発見しました。
昨日雨で道路が濡れているせいか、道路を横断していました。
沢ガニにとって車が滅多に来ないので安全な場所でしょか。

DSC00560.jpg
三ッ瀬登山口(9:16)
登山時間2時間半とあります。先週と比べ時間は少ないです。

DSC00562.jpg
猿の木造
何の意味があるのでしょうか。

DSC00563.jpg
六合目まで90分とあります。

DSC00565.jpg
登山口からはこの川を渡らないと行けません。
昨日の雨で水量が多く、流れも速いようです。
岩も濡れており、滑らないように慎重に渡ります。
ここで滑ったら折角の楽しい登山がお終いです。

DSC00568.jpg
DSC00583.jpg川を渡ると登山道はこんな感じが続きます。

DSC00574.jpgDSC00575.jpg
暫く進むと岩ばかりの風景となります。岩に苔があり神秘的な風景です。
まるで「もののけ姫」に出てくる風景です。感動です!

DSC00577.jpg
銀名水の看板
登山開始40分程で到着です。

DSC00578.jpg
大きな杉の木
鳳来寺山にも大きな杉がありましたが、これもなかなかと大きいです。

DSC00583.jpg
銀明水(10:00)
銀明水は、一合目にありました。

DSC00579.jpg
2つの看板
銀明水の横に2つの看板があります。

DSC00580.jpg
明神の銀明水
「一寸と一杯のつもりでのんで」とありますので飲めるという事ですよね。
汗だくになった顔洗いとうがい、そして帽子を濡らして被ると最高に気分が良いです。

DSC00582.jpg
濫觴(らんしょう)の水
「濫觴の水」の意味は、「杯が浮かぶ程の水から大きな源流「大河」になる。」
「物事の始まり」と言う事らいしい。
ここから大きな川になっているという事ですね。

DSC00585.jpg
梯子
梯子を登って行きます。

DSC00588.jpg
杉林
ここを登って来ました。

DSC00591.jpgDSC00594.jpg
二合目に到着です。

DSC00595.jpg
三ッ瀬峠(10:40)
二合目が三ツ瀬峠のようです。

DSC00599.jpg
三ツ瀬峠を過ぎると見晴らしの良い場所があります。
ここの大きな崖の右側と登って行きます。

DSC00600.jpg
大きな崖の右側

DSC00601.jpgDSC00603.jpgDSC00605.jpg
急勾配な岩場
急勾配ななためロープや鎖を使って登って行きます。
昨日の雨で岩場が濡れているので結構慎重に登っていますが、
下山は更に注意が必要です。

DSC00607.jpgDSC00608.jpg
鎖場
まだ鎖場があります。

DSC00610.jpg
梯子
今度は梯子です。

DSC00611.jpg
梯子
また梯子です。

DSC00613.jpg
ドウダンツツジ群生地
ドウダンツツジとありますが、植物を知らないので辺りを見ても分かりませんでした。
季節が違うのでしょうか。

DSC00614.jpg
登山道

DSC00615.jpg
五合目(11:47)
山頂まで1,200mです。頑張りましょう!

DSC00617.jpg
登山道
大きな岩の横を通り抜けます。

DSC00622.jpg
六合目(12:00)
先週来たばかりですので記憶に新しいです。

DSC00625.jpg
鎖場
鎖場が見えてきました。

DSC00627.jpg
鎖場
先ほどの鎖場と比べて難易度は低いですが、疲れているので注意して登ります。

DSC00630.jpg
登山道
こんな感じの所を登っています。

DSC00632.jpg
鎖場
また鎖場です。

DSC00634.jpg
登山道
先週道を間違えたところです。赤いロープがあったのでそちらの方へ行ってしまい。
山頂の看板の意味が分からずに右往左往してしまいました。
今回は大丈夫です。看板の左を見れば簡単に判ります。

DSC00636.jpg
馬の背をの登る梯子です。

DSC00637.jpg
馬の背岩(12:30)
八合目・有名な馬の背岩とあります。

DSC00639.jpgDSC00641.jpgDSC00643.jpgDSC00646.jpgDSC00647.jpg
馬の背岩から眺める風景
大パノラマです。遠くに鳳来湖が見えます。また、こんな高い山に鉄塔が立っています。
先週は馬の背岩で景色を見る余裕がなく、体力の限界を感じつつ、
通過するのみになっていました。やはり山登りは楽しみながら登ることが大切ですね。
先週の分も、十分に楽しんで出発です。

DSC00648.jpg
九合目
あと150mです。頑張りましょう!

DSC00653.jpgDSC00654.jpg
明神山着(12:50)
標高1,016mとこの看板を見ると達成感があります。
案内では2時間半とありましたが、3時間半掛かっています。
普通の方と自分との体力差でしょう。もっと体力を付けましょう!と思います。

DSC00655.jpg
ご苦労様
「山頂到達、達成したぞ!」と、元気が出てきますね。

DSC00657.jpg
赤い展望台
先週、赤い展望台の写真を撮り忘れたこともあり、今週も明神山登山にチャレンジした
理由の一つですので、早速忘れずに写真撮りました。

DSC00660.jpgDSC00662.jpgDSC00665.jpg
赤い展望台からの眺め
先週と比べて曇っています。富士山は見れないですね、残念です。

昼食をとっていたら男性4人が登って来ました。
年齢は自分と同じくらいの方と年配の方で沢登りをして来たようで
ヒルが体中に付いていることを大騒ぎしていました。
明神山で沢登りができるルートがあることを知りました。

今回は飲み物を十分に持ってきていたので安心して昼食も出来ました。
体を休めて下山開始です。

明神山発(13:30)

六合目(14:04)

五合目(14:12)

二合目・三ッ瀬峠(15:00)

一合目・銀明水(15:20)

三ッ瀬登山口(16:00)

計:約6時間44分の山歩きでした。

お疲れ様でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

明神山(乳岩)碁盤石山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。