SSブログ

本宮山(10回目) [登山:本宮山]

11年4月24日(日) 晴れ

本宮山(10回目)へ山歩きに行きました。

先週(4月16日)に続き、今日も本宮山にチャレンジしました。
先週久し振りの本宮山で後半が「へとへと」であった為に悔しい気持があった事と
体を慣らす意味も含めてチャレンジしました。

■ルートと時間
駐車場(8:09)→登山口(8:13)→お清水舎(9:08)→砥鹿神社奥宮(9:26)→本宮山(9:35)
→国見岩(9:48)→展望広場(10:07)→登山口(10:59)→駐車場(11:03)

駐車場(8;09)

DSC027220001.JPG
登山口(8;13)
何時もの登山口です。この時間は登山者が多く賑やかいです。

DSC027230002.JPGDSC027240003.JPG
お清水舎(9:08)
昨日の雨で水が勢い良く出て近寄れません。

DSC027250004.JPG
新四十二丁目
お清水舎を上がった所に「新四十二丁目」の石柱を発見しました
先週(4月16日)には無かったと思いますので、この1週間で建てられたと思い
写真と撮りました。

DSC027260005.JPG
砥鹿神社奥宮(9:26)
登山開始から4名の方に抜かれました。
相手は自分より若い男性(1名)、自分より年配の女性(1名)と男性(2名)です、
自分より年配の方は日頃鍛えているのか、ついて行く事も出来ませんでした
自分も皆さんの様になれればと思い気合が入ります。

DSC027270006.JPGDSC027280007.JPG
綺麗な花
綺麗にピンク色の花が咲いていました。

DSC027290008.JPG
本宮山(9:35)
登山開始から1時間26分で到着しました。
所々で立ち止まりましたが、休憩無しで山頂まで来ましたので
過去最高のタイムを更新しました。
山頂で飲んだお茶が美味しかったです。

少し時間があったので、先週(4月16日)紹介しました「本宮山山頂周辺案内図」に
載っていた「国見岩」へ行く事にしました。

DSC027300009.JPG
奥の院案内図

DSC027310010.JPG
国見岩(9;48)

DSC027320011.JPG
国見岩
看板には「天の岩座」とあります。写真は岩の一部で国見岩は非常に大きな岩です。
標識に「男道」が左へ、「女道」が右へとありましたので、「男道」へ進みました。

DSC027350012.JPG
鎖場
「男道」には、こんな感じの鎖場がありました。
昨日の雨で岩場が濡れていますので慎重に降ります。

DSC027360013.JPG
鎖場
鎖場を降りた所です。

DSC027370014.JPG
標識
国見岩から山道を進むと標識があり、展望広場とありましたので寄ってみる事にしました。

DSC027380015.JPG
山道
標識のある所から直ぐに急な階段を登ります。その後は普通の坂道です。

DSC027390016.JPG
展望広場(10:07)
昨日の雨でガスが出ている為に視界は悪かったですが、
三河湾、渥美半島、石巻山等が展望出来る様です。

登山口(10:59)
下山中に沢山の登山者とすれ違いました、今回で10回目ですが、
こんなに多くの登山者と会うのは初めてです。
人気のある山である事を改めて実感しました。

駐車場(11:03)

計:2時間54分の山歩きでした。

お疲れ様でした。
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

ひであき

私は数年前から砥鹿神社本宮山奥宮への参拝と絵馬奉納です。神社受付の願串全て砥鹿神社本宮山奥宮が初めてです。砥鹿神社本宮山奥宮から冬の季節での日本一の雪化粧の富士山がきれいに見えました。砥鹿神社本宮山奥宮本殿に巨木があります。
by ひであき (2018-07-22 20:48) 

ひであき

私は数年前から豊田市、本宮山スカイライン経由での砥鹿神社本宮山奥宮への参拝と絵馬奉納です。神社古来の願串は砥鹿神社本宮山奥宮が初めてです。他の神社では願串は見かけません、冬の季節に三河国一宮砥鹿神社本宮山奥宮から日本一の富士山の雪化粧がきれいに見えました。
by ひであき (2018-07-27 21:15) 

ひてあき

第2東名高速道路から本宮山スカイライン経由での砥鹿神社本宮山奥宮への参道と絵馬奉納です。本宮山山頂から新城市、鳳来寺山へ向かいました。神社の駐車場は広いです。神社の駐車場から神社本殿までの参道に距離はありましたが赤い鳥居がありました。とても厳粛な雰囲気でした。
by ひてあき (2018-08-04 20:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

豊橋市街35.豊麻神社のメタセコイア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。