SSブログ

豊橋自然歩道(二川-宇利峠)(3回目) [登山:豊橋自然歩道]

17年5月1日(月)晴れ/一時雨

豊橋自然歩道(二川-宇利峠)(3回目)へ山歩きに行きました。

今日は奥さんと高山観光と考えていましたが、高山の天気が悪いようで、高山への日程を明日に変更し、豊橋自然歩道(二川-宇利峠)の山歩きを楽しみました。二川-宇利峠ルートは11年5月以来、6年ぶりとなります。このルートは歩行距離が27kmとロングコースであるため山歩きをチャレンジする機会がなかったので、5月連休に計画を立てていました。明日の高山観光での疲労度が気になりますが、8時間の山歩きを実行しました。

歩行距離:27㎞、歩行時間:8時間5分、歩数:42k歩

■ルートと時間
二川駅(6:22)→東山(松明峠)(6:56)→葦毛湿原分岐(7:38)→二川TV中継所(7:45)
→座談山(7:50)→舟形山城跡(8:02)→神石山(8:18)→多米峠(8:54)
→廃寺跡(9:49)→富士見岩(10:11)→本坂峠(10:39)→坊ケ峰(10:52)
→中山峠(12:12)→平尾山(12:30)→宇利峠手前のピーク(13:07)
→宇利峠(13:27)→三ヶ日駅(6km)(14:27)→三ヶ日駅 発(14:42)
→新所原駅 着(15:02)→新所原駅 発(15:11)→二川駅 着(15:15)

DSC074970001.JPG
二川駅(6:22)
平日ですので通勤/通学の方が多いです。

DSC074980002.JPG
二川自然歩道入口(6:27)
二川駅 北口を出て直進、信号2つ目(二川駅北)を右折、少し歩くと二川自然歩道入口の案内があります。

DSC074990003.JPGDSC075000004.JPGDSC075010005.JPG
伊寶石神社(6:28)
案内に従って進むと伊寶石神社があります。神社入口には豊橋自然歩道と伊寶石神社の案内があります。伊寶石神社は名前のとおり、疣をとるのに効果がある霊水がるようです。

DSC075020006.JPGDSC075030007.JPG
伊寶石神社
二川自然歩道は神社境内を抜けるようになっています。

DSC075040008.JPGDSC075060009.JPG
二川自然歩道(6:32)
ここから山道が始まります。

DSC075110010.JPGDSC075130011.JPG
二川自然歩道
山道はこんな感じです。

DSC075160012.JPGDSC075170013.JPG
東山(松明峠)(6:56)
山歩き開始から34分で到着しました。標高258mです。

DSC075180014.JPGDSC075190015.JPGDSC075200016.JPG
東山(松明峠)
東山からの眺めです。

DSC075220017.JPG
東山(松明峠)
これから向かうNHK中継所(二川TV中継所)までは、2.2km、70分とあります。

DSC075290018.JPG
山道
所々に見晴らしのよい場所があります、写真はこれから歩く山々です。

DSC075320019.JPGDSC075330020.JPG
風越峠(7:27)
NHK中継所(二川TV中継所)までは、0.8km、20分とあります。

DSC075350021.JPG
つつじ
山道には沢山の花々が咲いています。

葦毛湿原分岐(7:38)

DSC075370022.JPG
見晴らし場
東山から歩いて来た尾根が一望できます。東山から2㎞くらいは歩いています。

DSC075390023.JPGDSC075400024.JPG
二川TV中継所(7:45)
山歩き開始から1時間23分で到着しました。標高306mです。二川TV中継所は、NHK中継所とも言われています。

DSC075410025.JPG
座談山(7:50)
山歩き開始から1時間28分で到着しました。座談山は標識などありませんが鉄塔が目印です。二川TV中継所から次の鉄塔のある見晴らし場です。(写真右上に判り難いですが鉄塔があり、そこが座談山です。)

DSC075420026.JPGDSC075430027.JPGDSC075440028.JPGDSC075450029.JPGDSC075460030.JPG
座談山
座談山からの見晴らしはトテモよいです。

DSC075490031.JPGDSC075500032.JPG
舟形山城跡(8:02)

DSC075510033.JPG
舟形山城跡
神石山までは1.5km、35分とあります。

DSC075520034.JPGDSC075530035.JPG
望寺岩(8:09)

DSC075540036.JPGDSC075570039.JPG
神石山(8:18)
山歩き開始から1時間56分で到着しました。標高324.7mです。今日は平日のせいか、ここまでに人にあったのは1名、山頂で体操をしているオジサンが1名の2名のみです。少し寂しいですね。

DSC075550037.JPGDSC075560038.JPG
神石山
山頂からの眺めです。

DSC075580040.JPGDSC075590041.JPG
太田峠跡(8:25)
何時もは素通りしていますが、太田峠跡を紹介します。と言っても何もなく、井戸の様なものがあるだけです。

DSC075600042.JPGDSC075610043.JPG
雨やどり岩(8:29)
大きな岩です、確かに雨宿りができそうです。

DSC075630044.JPGDSC075640045.JPGDSC075660046.JPG
中尾根分岐(8:37)
多米峠までは、1.2km、35分とありますが、黄色い案内では25分となっています。さて、みなさんは何分で行けるのでしょうか。自分は20分くらいです。

DSC075670047.JPGDSC075680048.JPG
多米峠(8:54)
山歩き開始から2時間32分で到着しました。標高266mです。ここで少し休憩します。

DSC075690049.JPGDSC075700050.JPG
山道
山道はこんな感じ、山道脇には写真の様な花が所々に咲いています。

DSC075710051.JPGDSC075720052.JPG
赤岩尾根分岐(9:30)
大知波峠(廃寺跡)までは、1.2km、30分とあります。

DSC075740053.JPGDSC075750054.JPG
豊橋自然歩道のイヌツゲ
「とよはしの巨木・名木 100選」のイヌツゲですが、残念なことに指定解除とあります。もう既に木はありませんが、以前撮った写真を紹介します。

DSC028430002-97f5a.jpg
豊橋自然歩道のイヌツゲ

DSC075760055.JPG
山道
こんな感じの木のトンネルを歩き場所もあります。

DSC075780056.JPGDSC075790057.JPG
廃寺跡(9:49)

DSC075800058.JPGDSC075830059.JPG
富士見岩(10:11)
山歩き開始から3時間49分で到着しました。今日は先を急ぎますので岩の上には登らず、富士見岩からの眺めとなります。ここまで出会った人は神石山までの2名のみと不思議と人に合いません。

DSC075840060.JPGDSC075870061.JPG
山道
富士見岩から本坂峠へ向かいます。山道はこんな感じです。

DSC075930062.JPGDSC075950063.JPG
分岐点
嵩山自然歩道との分岐点です。

DSC075970064.JPGDSC075980065.JPG
頭浅間社(大山社)(10:33)
本坂峠へは頭浅間社の右側を通り抜けて行きます。

DSC076020066.JPGDSC076050067.JPG
本坂峠(10:39)
山歩き開始から4時間17分で到着しました。標高328mです。

DSC076090068.JPGDSC076100069.JPG
本坂峠
本坂峠から坊ケ峰までは標高差117mを一気に登ることになりますので、少し休憩して体力を回復させます。

DSC076110070.JPGDSC076120071.JPG
坊ケ峰(10:52)
山歩き開始から4時間30分で到着しました。標高445mです。本日の山歩きの中間地点、ここで昼食と考えていましたが、虫が非常に多いため、先へ進むことにします。疲れた体にはキツイですが、頑張ります。

DSC076140072.JPGDSC076150073.JPG
山道
山道はこんな感じです。坊ケ峰までと違い踏み跡が薄くなっていますが、迷うことはありません。しかし、段々と雲行きが怪しくなっており、風も強く吹き始めています。暫くすると雨が降り始めました。幸い直ぐに止みましたのでよかったです。

DSC076160074.JPGDSC076170075.JPG
見晴らし場(11:57)
雨が止んだ頃に到着、丸太が丁度よい椅子代わりになるので昼食をとります。見晴らしは雲っていなければもっとよかったと思います。

DSC076180076.JPGDSC076190077.JPG
鉄塔(12:08)
この鉄塔が目印、中山峠迄あと少しです。

DSC076210078.JPG
傘モミの木
この辺りはモミの木のが多いです。

DSC076230079.JPGDSC076240080.JPG
豊橋自然歩道のモミ
「とよはしの巨木・名木100選」のモミの木です。樹齢100年以上です。

DSC076250081.JPGDSC076260082.JPG
中山峠(12:12)
山歩き開始から5時間50分で到着しました。標高350mです。

DSC076270083.JPGDSC076280084.JPG
山道
山道はこんな感じ、平尾山まで登り坂が続きます。

DSC076310085.JPG
鉄塔(12:25)

DSC076330086.JPGDSC076340087.JPG
平尾山(12:30)
山歩き開始から6時間8分で到着しました。標高464mです。豊橋市で一番高い山の平尾山です。予定より30分早いペースとなっており、この辺りから、三ヶ日駅からの電車(天浜線)に1本早く乗れないかと考え始めました。天浜線は1時間に1本なので、時間的には1時間前倒しとなります。

DSC076360088.JPGDSC076380089.JPG
鉄塔(12:36)

DSC076400090.JPGDSC076410091.JPG
山道
山道はこんな感じ、標識もあり助かります。

DSC076420092.JPGDSC076430093.JPG
山道
右の写真は最後の急斜面の登坂です。

DSC076460094.JPGDSC076470095.JPG
宇利峠手前のピーク(13:07)
山歩き開始から6時間45分で到着しました。標高382.1mです。この先に急斜面の下り坂がありますので手袋着用は必須です。

DSC076480096.JPG
山道
急斜面を下ったところから、下りて来た山道の様子です。

DSC076490097.JPGDSC076500098.JPG
宇利峠 登山口
宇利峠 登山口に到着しました。

DSC076520099.JPG
宇利峠(13:27)
山歩き開始から7時間2分で到着しました。国道301号側から撮った写真です。ゲートの先の林道を少し歩くと登山口が右側にあります。宇利峠からは国道301号を延々とアスファルトの上を6km歩きます。ネットで調べた電車時刻は14:42発と判り、間に合うように、走ったり、早歩きをしたり、時間を稼ぎながら三ヶ日駅を目指します。

DSC076540100.JPG
三ヶ日駅(6km)(14:27)
山歩き開始から8時間5分で到着しました。

三ヶ日駅 発(14:42)
新所原駅 着(15:02)
新所原駅 発(15:11)
二川駅 着(15:15)

お疲れ様でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。