SSブログ

駒山 [山歩き:愛知の山]

15年6月6日(土)晴れ

駒山へ山歩きに行きました。

今日は駒山と押山の山歩きを楽しみました。
今回は駒山の紹介です。

■ルートと時間
登山口(8:40)→鉄塔(9:00)→林道出会い(9:37)→駒山 着(10:00)
→駒山 発(10:17)→県道356号出会い(11:30)→登山口(11:45)

DSC025890001.JPG
登山口(8:40)
登山口は奥矢作湖沿いにある県道356号の脇にある広場横にあります。

DSC025900002.JPGDSC025910003.JPG
登山口
小さな標識があります。

DSC025920004.JPGDSC025930005.JPG
山道
山道はこんな感じで林道を歩きます。

DSC025940006.JPG
分岐
この分岐は左側を進みます。

DSC025970007.JPGDSC025980008.JPG
鉄塔(9:00)

DSC025990009.JPGDSC026000010.JPG
分岐
この分岐も左側を進みます。

DSC026020011.JPGDSC026050012.JPG
山道
山道の様子です。

DSC026070013.JPGDSC026080014.JPG
山道
こんな感じの山道もあり、倒木が山道を塞いでいます。倒木を避けながら前進しますが、このルートが正しいのでしょうか(?)と不安にもなっています。

DSC026090015.JPG
林道出会い(9:37)
林道と出会いました。このルートが正しいことが判りますが、何時の間にかガスが濃くなっていました。ここから林道を歩きます。

DSC026130016.JPGDSC026140017.JPG
小馬寺(9:54)
残念な姿になっています。

DSC026150018.JPG
巨大な杉切株
直径3mくらいはあるでしょうか。非常に大きいです。

DSC026200020.JPGDSC026190019.JPG
ブナ 市指定文化財(天然記念物)
ブナは温帯で生育し駒山で生えるのは珍しいとのことです。

DSC026210021.JPGDSC026230022.JPG
駒山 着(10:00)
山歩き開始から、1時間20分で到着です。標高855mです。

DSC026260023.JPG
駒山 発(10:17)
この階段が判らず、少しさ迷いましたが、小馬寺の前に階段があり、ここから下山します。

DSC026280024.JPGDSC026320025.JPGDSC026330026.JPG
すぎ 市指定文化財(天然記念物)
この辺りは杉の巨木が多いようです。

DSC026360027.JPGDSC026390028.JPG
山門
今にも崩れ落ちそうな感じですが、山門の柱の骨組みがしっかりしているようです。さすが日本の建築物ですかね(?)

DSC026430029.JPG
山道
山道はこんな感じです、朝方の雨のせいか山道が沢のようになっています。登山靴とズボンの裾は泥だらけです。

DSC026440030.JPGDSC026450031.JPG
砂防揠提
山道から林道へ変わり、何も考えずに下っています。工事中のようで遠くから重機の音が聞こえてきます。先ほど交通止めの表示がありましたが、この林道が麓まで続くと思っており、先を進みましたが途中工事中でショベルカー3台が道を塞ぎ工事をしています。ショベルカーのオジサンにこの先は行けるのかを確認しましたが、行けないとのこと、このまま今来たルートを山頂まで戻り下山する(?)、、、無理に工事を中断してもらい、下山しようとも考えましたが、お邪魔することは避け、一旦引き換えし、どこかで昼食をとりながら作戦会議を、と考えます。

DSC026470032.JPG
林道
下りて来た林道を登っています、可なり急斜面となっており、この先、どのように下山すればよいのかを考えると精神的・体力的にキツイです。

DSC026480033.JPGDSC026490034.JPG
第3号鉄塔(10:56)
鉄塔の横に山道を発見しました、ここから下山してみることとします。

DSC026500035.JPGDSC026510036.JPG
山道
山道はこんな感じです。

DSC026520037.JPG
石碑
御嶽神社とあります。

DSC026530038.JPGDSC026550039.JPG
沢渡り
朝方までの雨で増水、水も濁っており、深さも判らないため慎重に渡ります。

県道356号出会い(11:30)

登山口(11:45)

計:3時間5分の山歩きでした。

お疲れ様でした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

宇連山(52回目)/鳳来寺山押山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。