SSブログ

本宮山(9回目) [登山:本宮山]

11年4月16日(土) 晴れ

本宮山(9回目)へ山歩きに行きました。

本宮山は昨年12月11日以来ですので4カ月ぶりです。
また、今年に入ってからは豊橋自然歩道中心で高い山でも400m位でしたので
標高789mの高さの山歩きも久し振りです。

■ルートと時間
駐車場(9:24)→登山口(9:28)→林道(21)(9:53)→馬の背岩(9:59)→お清水舎(10:29)
→あらはぎ神社(10:48)→砥鹿神社奥宮(10:51)→本宮山(11:01)→砥鹿神社奥宮(11:31)
→登山口(12:25)→駐車場(12:30)

DSC026380001.JPG
駐車場(9:24)
ウォーキングセンターから本宮山へ向けて出発します。
先の山が本宮山です。

DSC026400002.JPG
登山口(9:28)
登山口に鳥居があります。本宮山には砥鹿神社の奥宮があるので登山口に鳥居があります。

DSC026430003.JPGDSC026440004.JPGDSC026450005.JPG
山道
山道はこんな感じの道が続きます。

DSC026460006.JPG
林道(21)(9:53)
21丁目です。山道と林道が交差する場所です。
本宮山は砥鹿神社奥宮までを50丁で区切って、写真の石柱で案内してくれます。
写真の石柱には「二十一町目」とありますが、古い石柱には「町目」の表記で、
新しい石柱には「丁目」の表記がされていますが、
ここは新しい石柱なのに「町目」の表記でした。何か意味があるのでしょうか。
何時もは21丁目で休憩をしますが、それ程疲れていませんので通過します。

DSC026470007.JPG
21丁目
林道から山道へ入る道は、こんな感じで急な階段があります。

DSC026480008.JPG
馬の背岩(9:59)
26丁から27丁に露出する巨岩を馬の背岩と言うようです。
ここから岩場が続きます。

DSC026500009.JPG
岩場
こんな感じの岩場が続きます。結構な体力を使います。

DSC026540010.JPG
本宮山山頂周辺案内図
40丁目辺りから一旦林道に入り、再び山道に入る所に山頂周辺案内図があります。
案内図は考にして下さい。

DSC026560011.JPG
お清水舎(10:29)
休憩無しでここまで来ましたが、さすがに疲れましたので休憩します。

DSC026570012.JPG
鳥居
2つ目の鳥居です。

DSC026580013.JPG
鳥居
3つ目の鳥居です。

DSC026590014.JPG
あらはぎ神社(10:48)

DSC026600015.JPG
砥鹿神社奥宮階段

DSC026610016.JPG
砥鹿神社奥宮(10:51)
この階段を上ると砥鹿神社奥宮です。

DSC026620017.JPG
鳥居
赤い大きな鳥居です。歩いている人と比べると大きさが判ると思います。

DSC026630018.JPG
桜の花
山頂の手前に桜の花が綺麗に咲いていました。
下界の桜の花は散っていますが、ここは今が満開の様です。

DSC026650019.JPG
本宮山
山頂にはテレビの電波中継所が大きく建てられています。

DSC026660020.JPG
本宮山(11:01)
三河の国 本宮山頂 標高789mとあります。登山開始から1時間26分で到着しました。

DSC026670021.JPG
砥鹿神社奥宮(11:31)
御神木です。大きな杉の木で、高さ30m、幹周7.2m、千年位だそうです。

DSC026710022.JPG
蛙岩

DSC026720023.JPG
蛙岩
蛙岩の横に綺麗に咲いていました。

登山口(12:25)

駐車場(12:30)

計:3時間6分の山歩きでした。

お疲れ様でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。