SSブログ

東海道自然歩道(御嵩-武並) [東海自然歩道]

21月12月18日(土)晴れ

東海道自然歩道(御嵩-武並)へ歩きに行きました。

今週は東海道自然歩道(御嵩-武並)の歩きです。東海自然歩道の恵那コースを歩く続きで、御嵩駅から武並駅までを歩きました。今回は中山道とほぼ同じルートで、名所が多く、楽しく歩けました。
歩行時間:8時間12分、歩行距離:29.1km、歩数:47k

■ルートと時間
御嵩駅(7:09)→願興寺(7:10)→和泉式部廟所(7:40)→牛の鼻かけ坂(8:02)→耳神社(8:10)→一呑清水(8:43)→御殿場(8:53)→津橋(9:17)→鴨之巣一里塚(9:45)→平岩辻(10:15)→開元院(10:25)→細久手宿(10:50)→奥之田一里塚(11:08)→弁天池(11:24)→北野神社(11:48)→琵琶峠(12:37)→大湫宿(13:18)→阿波屋観音(13:39)→炭焼立場(14:06)→大久後(14:17)→深萱立場(14:50)→武並駅(15:21)

DSC071990001.JPG
御嵩駅(7:09)
社宅の最寄り駅で始発を使って、この時間に到着、御嵩駅は立派な駅ですが無人駅、あと、新可児から御嵩駅までは、ICカードが使えないので乗車券の購入が必要。

DSC072000002.JPG
御嵩町MAP
駅前に大きな案内、御嵩駅からの東海自然歩道は一部を除き、中山道と同じルートとなっているため、名所が多い。

DSC072010003.JPG
願興寺(7:10)
願興寺も駅前にあり、修理中でした。

DSC072030004.JPGDSC072060005.JPG
中山道 御嵩宿(7:12)
願興寺から直ぐに、御嵩宿で、いい感じの街並みを歩く。

DSC072070006.JPG
東海自然歩道 道標(7:19)
本日初めての道標を発見、道標を見つけると、安心して歩ける。一旦、中山道から外れる。この先、直ぐに、中山道と合流するのですが、何か名所があるわけではないのに、中山道から外れる意味が判らなかった。

DSC072100007.JPGDSC072110008.JPG
東海自然歩道
先ほどの道標から真っ直ぐ進み、可児川の橋の手前に、古い道標があった。和泉式部碑・井尻まで40分とある。距離や時間が表示されていると、歩く目安となる。この先、道標が無く、自分の先生(東海自然歩道の本)のルートを参考に、中山道と合流するところまで歩く。(自宅に帰って、別の資料を確認したら、ルートから若干外れていた。)

DSC072160009.JPGDSC072170010.JPG
和泉式部廟所(7:40)
中山道と合流して、直ぐに、和泉式部廟所がある。

DSC072200011.JPG
道標
東海自然歩道と中山道の道標、この先、2つの道標で、迷うことはない。

DSC072370012.JPG
道標
中山道の古い道標もありました。古いと言っても、単位がメール(米)ですので、江戸時代でなく、明治以降ですね。

DSC072410013.JPG
牛の鼻かけ坂
牛の鼻かけ坂の手前に、通行止めの表示、でも、矢印があって、こちらを歩けのような表示もある。どの様に解釈すればよいのか(?)取り敢えず、行ける所まで行ってみることに。

DSC072430014.JPGDSC072450015.JPG
牛の鼻かけ坂(8:02)
工事区間は直ぐに終わり、無事通行できた。今日は工事が無く、通行できたようで、ラッキーでした。西洞坂を牛の鼻かけ坂と呼んでいるようで、その説明がある。急な登り坂と書かれてるが、アスファルトから解放されて、急な登り坂がキツイとは感じなく、心地がよい。

DSC072510016.JPG
glass studio 三日月
少し前に、TVに出ていたガラス工房、パット見て直ぐに判ったので、TVの印象が強かったよう。

DSC072560017.JPG
耳神社(8:10)
全国的に見ても珍しい耳の病気にご利益があるとのこと。

DSC072600018.JPG
謡坂石畳(8:15)
石畳の始まり。

DSC072650019.JPGDSC072660020.JPG
謡坂石畳(8:19)
左折すると、マリア像とトイレがあるよう。遅い朝食する。

DSC072700022.JPGDSC072690021.JPG
みたけ いろは茶屋(8:35)
安藤広重「木曽海道六拾九次之内 御嶽」の説明。いろは茶屋で温かいコーヒーを飲みたいところですが、先へ進む。

DSC072710023.JPGDSC072730024.JPG
一里塚 謡坂十本木

DSC072740025.JPG
十本木の洗い場
案内は無いけど、中山道当時の共同洗い場。

DSC072800026.JPGDSC072810027.JPG
十本木立場(8:40)

DSC072830028.JPGDSC072850029.JPGDSC072870030.JPG
一呑清水(8:43)
和宮は、この水でお茶を飲んだとのこと、

DSC072890031.JPGDSC072900032.JPGDSC072910033.JPG
唄清水(8:47)

DSC072940034.JPGDSC072960035.JPGDSC072980036.JPG
御殿場(8:53)
新しいトイレと、中山道案内、東海自然歩道案内がある。和宮が休憩した場所。自分も休憩する。

DSC072990037.JPGDSC073000038.JPG
馬の水飲み場
落ち葉でよく判らないが、水溜まりがある。

DSC073040039.JPGDSC073050040.JPGDSC073060041.JPG
御殿場
大きな東屋、案内では、御嶽山/笹置山/恵那山が見えるようですが、木で見えない。

DSC073200042.JPGDSC073210043.JPG
津橋(9:17)
この辺りが津橋、いい感じ。

DSC073370044.JPGDSC073380045.JPG
東海自然歩道(中山道)
鴨之巣一里塚の辺りの自然歩道は、こんな感じ。

DSC073460046.JPGDSC073470047.JPGDSC073480048.JPG
鴨之巣一里塚(9:45)
雪が少し被っている。

DSC073510049.JPG
道標(10:03)
この道標に、「約一里」とあるので、江戸時代のものでしょうか。

DSC073570050.JPGDSC073610051.JPG
秋葉坂の三尊石窟(10:11)

DSC073640052.JPGDSC073650053.JPG
平岩辻(10:15)
この辺りが平岩辻

DSC073680054.JPG
開元院(10:25)

DSC073900057.JPGDSC073880056.JPGDSC073870055.JPG
中山道 細久手宿(10:50)
御嵩宿の次の宿場、約3時間半で到着です。大黒屋の建物は江戸時代後期(1859年)のもので、今でも旅館として営業しているよう。

DSC073940058.JPGDSC073960059.JPG
細久手宿 庚申堂(10:55)

DSC074040060.JPGDSC074050061.JPGDSC074070062.JPG
奥之田一里塚(11:08)

DSC074120063.JPGDSC074140064.JPG
弁天池(11:24)

DSC074260065.JPGDSC074270066.JPG
北野神社(11:48)
鳥居の反対側に、駐車場があり、トイレがある。

DSC074520067.JPGDSC074530068.JPGDSC074540069.JPG
琵琶峠 石畳(12:26)
トイレがある。

DSC074570070.JPGDSC074580071.JPGDSC074590072.JPG
八瀬沢一里塚(12:34)

DSC074600073.JPGDSC074610074.JPGDSC074620075.JPGDSC074660076.JPGDSC074670077.JPG
峠の文学碑 見晴台入口(12:36)
峠の文学碑と、その上には、新しい東屋と、見晴らし。

DSC074680078.JPGDSC074690079.JPG
琵琶峠(12:37)
和宮の歌碑、この先で、中山道(おそらく東海自然歩道ではない。)を歩く方と、初めて出会った。自分一人でないことを、なぜか(?)安心する。

DSC074750080.JPGDSC074760081.JPG
琵琶峠東上り口(12:56)

DSC074790082.JPG
二つ岩(13:01)

DSC074900083.JPG
紅葉洞の石橋

DSC074920084.JPGDSC074930085.JPG
大湫宿

DSC074950086.JPGDSC074960087.JPGDSC074970088.JPG
大湫宿高札場跡

DSC075010089.JPGDSC075020090.JPG
大湫宿観音堂

DSC075040091.JPGDSC075050092.JPG
大湫宿明神社の大杉
豪雨の影響で根元から倒れましたようで、樹齢千三百年とあり、残念です。

DSC075080094.JPGDSC075070093.JPG
大湫宿(13:18)
細久手宿の次の宿場、2時間半で到着です。行ってみたけど、立入禁止でした。

DSC075270095.JPGDSC075280096.JPG
十三峠 尻冷しの地蔵尊(13:36)

DSC075310097.JPGDSC075320098.JPGDSC075340099.JPG
阿波屋観音(13:39)
自分の先生は「阿波屋観音」と書かれて、案内は「三十三観音」となっている。

DSC075470100.JPGDSC075480101.JPGDSC075500102.JPGDSC075530103.JPG
十三峠の巡礼水(13:53)
ゴルフ場の中を歩いているようで、東海自然歩道(中山道)には、ゴルフボールが沢山落ちていた、ここを歩いた方が、置いたのでしょう。あと、ゴルフカートが東海自然歩道を横切り、オジサン達に出合った時は驚いた。オジサン達も驚いていたよう。

DSC075560104.JPGDSC075580105.JPG
権現山一里塚(13:59)

DSC075630106.JPG
公衆トレイ
何故か(?)トイレがあった、バイオトイレであった。

DSC075810107.JPGDSC075820108.JPGDSC075830109.JPG
大久後(14:17)

DSC075920110.JPGDSC075930111.JPG
観音坂(14:28)
大井宿と大湫宿の間に十三峠があり、坂が多いようで、少し紹介する。

DSC076170112.JPG
茶屋坂(14:39)

DSC076240113.JPG
みちじろ坂(14:42)

DSC076340114.JPGDSC076350115.JPG
深萱立場(14:50)

DSC076370116.JPGDSC076380117.JPG
休憩所(14:51)
綺麗な東海自然歩道案内、東屋とトイレがある。

DSC076390118.JPG
深萱バス停(14:53)
今日はもう少しで終わり、次回のことを考え、バス停・時刻を確認する。武並駅で再度時間を確認したら、列車の到着時間と合わないかった。

DSC076440119.JPGDSC076470120.JPGDSC076490121.JPG
藤村高札場(14:54)

DSC076520122.JPG
東海自然歩道 道標
この道標、初めて見る表現の仕方。

DSC076540123.JPGDSC076550124.JPG
東海自然歩道(14:56)
今日はここまで、武並駅へ向かう。この道標も詳しく書かれていますね。

DSC076590125.JPG
武並駅(15:21)
無事到着、今回は珍しくルートから大きく外れなかった、中山道とほぼ同じルートで、お互いの道標が競い合うように多数あったのが理由だと。

計:8時間12分の山歩きでした。

お疲れ様でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。